NO.70
坂名:大黒坂
住所:東京都港区元麻布1あたり
だいこく坂とよぶそうです。
場所は、前回に取上げた暗闇坂 (NO.69) とは、坂上でつながっており暗闇坂が北側へ下る坂に対して、北西へとくだる坂道です。

坂上より(写真1)
坂上からですが、この坂道は閑静な住宅街の中にある坂道のようでしたが、まわりにはお寺が多かったです。(写真1)
そして、写真でも見えていますが、ここにも例のごとく坂の碑があり、
『大国坂とも書く。坂の中腹北側に、大黒天(港区七福神のひとつ)をまつる大法寺があったために呼んだ坂名である。』
とありました。

坂の途中より(写真2)
坂上を見上げたものです。勾配がいい感じですね。(写真2)
そして、坂上を右に曲がると暗闇坂 (NO.69) ということになります。
この写真のアングルからだけでみると、すこしふつうな感じなのですが、実際に歩いてみると写真の雰囲気とは違う感じで、もうすこし元気を感じる道でしたよ。

大法寺(写真3)
2枚目の写真の右手にちらりと見えていましたが、大法寺というお寺があり、ここは坂の碑にも書いてあったように 港区七福神めぐりのひとつのお寺として有名らしいです。 (写真3)

坂下より(写真4)
坂下に来ると、もう坂全体を見渡すことはできませんが、坂道の両サイドにお寺があったせいか、麻布十番の商店街に近い場所であるにもかかわらず、なんだか落ち着いた雰囲気がありました。(写真4)

坂上から見てみる(写真5)
最後に、すこしもどって坂上からの写真なのですが、ちょっとづれた位置から撮ってみると、ひょっこりとマンションの隙間から東京タワーが見えていました。地図で確認してみると、ちょうど、この坂道の軸線の方向に東京タワーがあるみたいで、そのため見えたようですね。(写真5)
そんな感じで、地元に住んでいる方にとってはあたりまえの東京タワーなのかもしれませんが、僕からみると坂道を下りながら東京タワーがわずかだけども、見えるというのは、なんだか珍しく感じパチリと撮ってみましたよ。
地図:港区元麻布1あたり
坂名:大黒坂
住所:東京都港区元麻布1あたり
だいこく坂とよぶそうです。
場所は、前回に取上げた暗闇坂 (NO.69) とは、坂上でつながっており暗闇坂が北側へ下る坂に対して、北西へとくだる坂道です。
坂上より(写真1)
坂上からですが、この坂道は閑静な住宅街の中にある坂道のようでしたが、まわりにはお寺が多かったです。(写真1)
そして、写真でも見えていますが、ここにも例のごとく坂の碑があり、
『大国坂とも書く。坂の中腹北側に、大黒天(港区七福神のひとつ)をまつる大法寺があったために呼んだ坂名である。』
とありました。
坂の途中より(写真2)
坂上を見上げたものです。勾配がいい感じですね。(写真2)
そして、坂上を右に曲がると暗闇坂 (NO.69) ということになります。
この写真のアングルからだけでみると、すこしふつうな感じなのですが、実際に歩いてみると写真の雰囲気とは違う感じで、もうすこし元気を感じる道でしたよ。
大法寺(写真3)
2枚目の写真の右手にちらりと見えていましたが、大法寺というお寺があり、ここは坂の碑にも書いてあったように 港区七福神めぐりのひとつのお寺として有名らしいです。 (写真3)
坂下より(写真4)
坂下に来ると、もう坂全体を見渡すことはできませんが、坂道の両サイドにお寺があったせいか、麻布十番の商店街に近い場所であるにもかかわらず、なんだか落ち着いた雰囲気がありました。(写真4)
坂上から見てみる(写真5)
最後に、すこしもどって坂上からの写真なのですが、ちょっとづれた位置から撮ってみると、ひょっこりとマンションの隙間から東京タワーが見えていました。地図で確認してみると、ちょうど、この坂道の軸線の方向に東京タワーがあるみたいで、そのため見えたようですね。(写真5)
そんな感じで、地元に住んでいる方にとってはあたりまえの東京タワーなのかもしれませんが、僕からみると坂道を下りながら東京タワーがわずかだけども、見えるというのは、なんだか珍しく感じパチリと撮ってみましたよ。
地図:港区元麻布1あたり
コメント一覧 (1)