ブログネタ
街写真 に参加中!
所在地:港区虎ノ門5

西久保八幡と書いて”にしくぼはちまん”と呼びます。
前に取り上げた、三年坂 (NO.58) 雁木坂 (NO.57) もすぐそばにある坂でもあります。

西久保八幡01
坂下より(写真1)

見てのとおり神社の境内にある坂というか階段とスロープです。(写真1)
右側の階段が男坂で左側のスロープが女坂ですね。

西久保八幡02
男坂の坂上より(写真2)

男坂の坂上というか階段をのぼりきったところからのものです。(写真2)
坂下であり神社の入口は、桜田通りに面していたりいます。
なので、正面の道路が桜田通りですね。
それにしても、ここの神社の階段もかなり急でした。

西久保八幡03
西久保八幡神社(写真3)

坂上の神社です。(写真3)
詳しく書くと坂道話というより神社話になってしまいそうなので書きませんが、なにやらここも歴史深い神社のようでしたよ。
しかも、公式HPもありました。
http://www.hachimanjinja.or.jp/index.html

そういえば、写真では見えていませんが、この写真のちょうど神社の向こう側にあのかわった建物である霊友会の建物があったりしましたよ。

ちなみにここには、いつものような坂の碑はありませんでした。

西久保八幡04
女坂の坂上より(写真4)

車が一台やっと通れるくらいの幅の坂道でした。(写真4)
右手のビルがやたらと近くに感じて気になりましたが、意外と雰囲気はわるくなかったです。

西久保八幡05
女坂の坂下より(写真5)

坂下からみるとけっこう普通ですね。(笑)
あと、この西久保という名は、この近くにある愛宕山の西方にある窪地という意味からきているらしいですよ。

地図:港区虎ノ門


関連リンク: