所在地:新宿区市谷八幡町
前回の男坂のとなりにある坂で、街の高台にある神社には、男坂があれば、それにあわせて女坂があることはよくみられる組合せの坂なのですが、ここにも女坂はありました。
おんな坂と呼べばよいそうです。

坂上あたり(写真1)
見ての通り、スロープになっていて神社と隣地との間をぬうようにあり、男坂にくらべたら明らかに緩やかな坂ですね。(写真1)

坂下より(写真2)
車も通れるようになっていました。(写真2)
となりは一般の民家ですね。
またこの市谷亀ヶ岡八幡宮は、あの広重の絵にも描かれている神社だそうです。

市ヶ谷八幡(広重画)
せっかくなので、財団法人 東洋文庫というサイトにあった広重の絵をお借りして、載せてみました。
この絵は今の市ヶ谷駅あたりから外濠方向をみたものですね。
おそらく右上あたりにみえているのが、市谷亀ヶ岡八幡宮なんじゃないでしょうかね。
地図:新宿区市谷八幡町
前回の男坂のとなりにある坂で、街の高台にある神社には、男坂があれば、それにあわせて女坂があることはよくみられる組合せの坂なのですが、ここにも女坂はありました。
おんな坂と呼べばよいそうです。
坂上あたり(写真1)
見ての通り、スロープになっていて神社と隣地との間をぬうようにあり、男坂にくらべたら明らかに緩やかな坂ですね。(写真1)
坂下より(写真2)
車も通れるようになっていました。(写真2)
となりは一般の民家ですね。
またこの市谷亀ヶ岡八幡宮は、あの広重の絵にも描かれている神社だそうです。

市ヶ谷八幡(広重画)
せっかくなので、財団法人 東洋文庫というサイトにあった広重の絵をお借りして、載せてみました。
この絵は今の市ヶ谷駅あたりから外濠方向をみたものですね。
おそらく右上あたりにみえているのが、市谷亀ヶ岡八幡宮なんじゃないでしょうかね。
地図:新宿区市谷八幡町
コメント一覧 (2)
ここのブログはなんか、すごく興味を持って読めました。
そこで、お願いなのですが…
先日、ブログを始めてみたのですが、
学生で、夏休み中実家に帰るため、更新ができません;
まだ、よくわからなくてどうすればいいのか分かりません><
何でもいいので、ブログにコメントお願いします。