所在地:新宿区市谷田町2
ちょうえんじ坂とよびます。
場所は、前回の浄瑠璃坂のすぐとなりで、坂下のすぐ近くにはJR市谷駅があります。

坂下あたり(写真1)
写真のように、正面には、外濠と外堀通りがみえていますね。(写真1)
現在は工事中でした。
ただ、写真の撮ったあたりから外堀通りまでの、この写真にある道は、実のところ長延寺坂と呼ぶかどうかは、はっきりしません。(汗)

坂の途中より(写真2)
一枚目の写真の右側にあたる場所です。(写真2)
ここから上は、長延寺坂と正式によんでもだいじょうぶみたいですよ。
また、ここにも坂の碑があり、
『昔、この坂の上に長延寺という寺があった。そこに参詣する人々が、この坂を通ったことから自然にそうよばれるようになったという。』
とありました。

坂上より(写真3)
まわりの雰囲気は、市ヶ谷駅から近い場所のわりには普通な感じでしたが、坂下あたりの工事がおわったあとに、また見ると違った印象になるのかもしれませんね。(写真3)
あとは、この長延寺坂の坂下がどこまでなのかということがわかればよかったのですけどね。
地図:新宿区市谷田町2
ちょうえんじ坂とよびます。
場所は、前回の浄瑠璃坂のすぐとなりで、坂下のすぐ近くにはJR市谷駅があります。
坂下あたり(写真1)
写真のように、正面には、外濠と外堀通りがみえていますね。(写真1)
現在は工事中でした。
ただ、写真の撮ったあたりから外堀通りまでの、この写真にある道は、実のところ長延寺坂と呼ぶかどうかは、はっきりしません。(汗)
坂の途中より(写真2)
一枚目の写真の右側にあたる場所です。(写真2)
ここから上は、長延寺坂と正式によんでもだいじょうぶみたいですよ。
また、ここにも坂の碑があり、
『昔、この坂の上に長延寺という寺があった。そこに参詣する人々が、この坂を通ったことから自然にそうよばれるようになったという。』
とありました。
坂上より(写真3)
まわりの雰囲気は、市ヶ谷駅から近い場所のわりには普通な感じでしたが、坂下あたりの工事がおわったあとに、また見ると違った印象になるのかもしれませんね。(写真3)
あとは、この長延寺坂の坂下がどこまでなのかということがわかればよかったのですけどね。
地図:新宿区市谷田町2
コメント一覧 (3)
そうですね。たしかに名前のついている坂道はなにげない住宅街の中にあることが多いかもしれませんね。有名な坂もありますが、それ以外はまるで路地裏探索みたいな感じで坂道をさがすことが多いですかね。
早めに工事を終えて欲しいところ。
坂って閑静な住宅街にひっそりありますよね。
これもまた一興です。