
写真で、レインボーブリッジの手前にみえる緑で生い茂った場所がありますよね、あれなんだろうと思ったことないですかね?
これがかの有名な・・?、台場ですな。
しかも、国指定の史跡に指定されていたりします。
この台場とは、簡単に言うとですね、江戸の幕末に、海から来る外国船を迎え撃つために幕府が計画した砲台用の人工島のことですな。
以前は、このような場所が周辺に6つくらいあったようで、そのうちの第3と第6の台場が、国指定の史跡となったということみたいです。
このお台場の名前もこのあたりからきているようですね。
ちなみに、この前書いた記事のフジテレビの展望台からの写真には、第六台場のほうが、写っていたりしますよ。
地図
港区台場
コメント一覧 (3)
そうなんですよ。国指定だったのです。僕も実は後で知ったんですよ。でも台場の砲台のことは、以前から知っていましたよ。
あとちょっと書きそびれましたが、写真では映ってないのですが、写真の右あたりに第3台場があるのですが、そちらならHP見ると、歩いていけるみたいですよ。
これは知りませんでした。
あの台場に上陸したい気持ちはありましたが、
無理ですね。