ブログネタ
街写真 に参加中!
NO.34
坂名:三百坂
住所:東京都文京区小石川3

さんびゃく坂と呼びます。

三百坂1_坂上
写真1

名前は、ものすごい壮大なかんじですが、坂自体は、ほんとふつうの住宅街の道といった感じでした。(笑)

ただ、この坂にも、坂碑というか標識があり、

『 『江戸志』によると、松平播磨守の屋敷から少し離れた所にある坂である。松平家では、新しく召抱えた「徒の者」を屋敷のしきたりで、早く、しかも正確に、役に立つ者かどうかをためすのにこの坂を利用したという。
 主君が登城のとき、玄関で目見えさせ、後衣服を改め、この坂で供の列に加わらせた。もし坂を過ぎるまでに追いつけなかったときは、遅刻の罰金として三百文を出させた。このことから、家人たちは「三貊坂」を「三百坂」と唱え、世人もこの坂名を通称とするようになった。』
とありました。

すぐとなりには、高校や中学があったりしますが、特に文京区の坂の標識がないと、ほんとわからないような坂でした。

三百坂2_坂下あたりより
写真2

でも、いろいろ調べてみると、近くには、「伝通院」という徳川将軍家の菩提寺として有名なお寺があり、しかも、この坂、手塚治虫の『陽だまりの樹 (1)』でも、とりあげられている坂だったんですね。

地図:文京区小石川3