富士見坂13
富士見坂/ 文京区本郷2丁目3
本郷二丁目の坂で油坂の西を掘端に下る坂です。坂下は外堀通りに面しており、御茶ノ水駅からも歩いていける場所で、すぐ近くには順天堂大学などがあります。

写真1(坂上より)
坂上東側に東京都水道局の水道給水場があり、坂下の角にはイギリスの建築家ノーマンフォスター設計のセンチュリータワーがあります。
この坂について「新撰東京名所図会」は
“富士見坂 油坂の北にありて東に上るを富士見坂といふ。富士山の眺望に適す”
と記しています。
現在は水道橋交差点の工芸高校手側に地区案内図があり富士見坂の表記がありますが、その表記がなければわからないぐらい、小さな坂であり、ここでも今は富士山は見えません。

写真2(坂下より)

写真3(センチュリータワー)
(データ:傾斜3.5°、道幅6.4m)
地図
文京区本郷2
富士見坂/ 文京区本郷2丁目3
本郷二丁目の坂で油坂の西を掘端に下る坂です。坂下は外堀通りに面しており、御茶ノ水駅からも歩いていける場所で、すぐ近くには順天堂大学などがあります。

写真1(坂上より)
坂上東側に東京都水道局の水道給水場があり、坂下の角にはイギリスの建築家ノーマンフォスター設計のセンチュリータワーがあります。
この坂について「新撰東京名所図会」は
“富士見坂 油坂の北にありて東に上るを富士見坂といふ。富士山の眺望に適す”
と記しています。
現在は水道橋交差点の工芸高校手側に地区案内図があり富士見坂の表記がありますが、その表記がなければわからないぐらい、小さな坂であり、ここでも今は富士山は見えません。

写真2(坂下より)

写真3(センチュリータワー)
(データ:傾斜3.5°、道幅6.4m)
地図
文京区本郷2
コメント一覧 (3)
そうだったんですか〜。給水所公苑のことは知りませんでした。つい建物のほうばかりに目がいっていました。(汗)
あと富士見台ってけっこうありますよね。でも富士見坂でも見えないところばかりだし、都内では富士山が見える坂は2つありますけど、よほど時間や季節を狙いうちでいかないといまはかなり確認しずらいみたいですよ。
これからの季節、この公苑では秋バラが見ごろになります。
ちなみに日曜日に西武池袋線の富士見台付近を通りましたが、もちろん富士山は見えませんでした^_^;