今年もこの日がやってきました。
毎年いってますけど、あの地震から28年ですか。
やはり背筋がピンとしてきますね。

(知らないかたもおられると思うのですが、僕はあの阪神・淡路大震災のときには現地にいて被災しました。そんなこともあり、毎年1.17の日には神戸の阪神・淡路大震災関連の記事を書くことにしていますので、ご了承ください。)

そんなわけで今年こそはコロナ前からしていた震災遺構めぐりを復活させたいと思っていたのですが、結局、今年も年末のコロナの状況を鑑みつつも、自分的には年末の混んでいる新幹線にも乗りたくなかったこともあり、実家へは帰らずにずっと東京にいたので、またもや神戸の話は持ち越しになります。
そんな中、お台場の「そなエリア東京」で、神戸の「人と防災未来センター」が協力している企画展があるのを知り、今回は震災遺構めぐりの代わりと言ったらなんですが、そちらのほうを見てきました。

28年目の1.17-1
写真1

「そなエリア東京」については、以前にも取り上げていますし、また後日に別枠で取り上げるかもしれないので、今回は阪神・淡路大震災パネル展の様子のみです。 (写真1)
展示物はそなエリア東京の1階エントランスにありました。
グラフィックボードやら問いかけボードなどが設置されていましたね。

28年目の1.17-2
写真2

このなかで気になったものといえば、問いかけボードでしたね。 (写真2)
来館された方が、自身の当時の記憶をふせんに書いて張るという企画でした。
僕もひとことふせんに書いて貼っておきましたよ。

28年目の1.17-3
写真3

あとは、災害時の避難に関するアンケートのような企画もありましたね。 (写真3)
自宅が被災して、まだ住める状態であった場合、あなたは避難所に行きますか?という問いかけだったのですが、僕は”行かない”のほうに丸を入れましたね。
実際に阪神・淡路大震災のときも、僕の家は住める状態で、まさにこの問いかけと同じ状態だった中で、避難所には行きませんでしたからね。
ただこれには正負があって、ガス・電気・水道が止まっているので食事やらトイレなどのときはすごく不便だったんですけど、そのことよりも防犯のために避難所に行かなかったという意味合いのほうが強かったかもしれないですね。
あのときは全国からどろぼうが来ているなどというよからぬ噂だったり、すぐ近所の建物で火災が起きたのでまた同じように起きるかもしれないとか、そういうことを監視というか予防するという意味あいだったようなことはなんとなく覚えていますね。

そういう意味でも、地震対策はやればやるほどいろいろ広がってきて、やれることはいくらでもありそうとも言えそうですね。
とにかく、こういうことを思い出させてくれたという意味でも、今回の企画展きてよかったかもです。
企画してくださったかた、ありがとうございます。

なおこの「阪神・淡路大震災パネル展」は、1月29日までやっているとのことなので、気になる方はよかったら。

地図
江東区有明3

関連リンク:
→ 「阪神・淡路大震災パネル展」東京臨海広域防災公園