そういえば以前に国立競技場そばを通ったときに坂道風景がすこし変わっていた場所がありましたね。

国立競技場南側の無名坂と人工地盤1
写真1

国立競技場そばのビクタースタジオがすぐ横にある場所の道路です。(写真1)
ここは地形的に、ビクタースタジオ前の仙寿院交差点から東側に上っている坂道です。

ここはみてのとおり国立競技場が建て替えられたときにあらたにつくられた人工地盤が上空を走っているんですよね。
もちろんこれは前になかったものですね。

写真1の左側には国立競技場があって、道路向かいの右側にもなにか(建設中のようですが)なにか関連施設あるようですが、なんというかそこまでして人工地盤をつくる必要があったのかな?とは思いましたね。
現地の坂道を通りながら。(^^)

国立競技場南側の無名坂と人工地盤2
写真2

まあそれはいいとして、こちらは坂上側にあたる東側から撮ってみたものです。(写真2)
日没直後だったので、なかなかな坂道風景だったかもです。
しかも坂下の人工地盤の柱がいい味だしていることもたしかです。

それにしても人工地盤、けっこうな構造物ですね。
でもまあ多摩地域のニュータウンなどにはこんな感じの土木構造物はいたるところにあって、あきらかにここより人通りもすくない場所はたくさんあるので、とりあえずスルーしてしまってもいいのかもしれないような気もしてきたのですが、どうなんでしょうね。
そういう意味ではなんというか今後の展開には期待しつつも、やはりどうしてここにこんな構造物をつくったのかなということは知りたいところではありますね。
批判とかそういうことではなく、街の構造的なことやどうしたらみんなが使いやすく快適になるかということを考える意味でも。

国立競技場南側の無名坂と人工地盤3
画像1

ちなみに、この地図画像は、今昔マップさんのウェブを画像保存させていただいたものですが、国立競技場が建て替えられる前と後を並べてみたものです。(画像1)
左側が古いほうの地図ですね。
そして、画像ではコレと書いて示した道がありますが、これは建て替えによりなくなってしまった道路です。
このブログでも過去に「明治公園と国立に挟まれた無名坂」と題して取り上げていたりします。
あとは地図で見比べてみると国立競技場がどれほど大きくなったかも一目瞭然ですね。
特になくなった坂道を起点に見てみると。
まあそれでどうなんだというところですが、今思うのはこうして無名坂とはいえ、この坂道のことを取り上げておいてよかったなあということですかね。

ちなみにちなみに、画像の左側に赤丸で囲んだ部分がありますが、実はこのあたりには、八幡坂や観音坂があるんですよね。
これらの坂道については、以前にトラベルjpの記事「村上春樹ファンの聖地、東京・千駄ヶ谷の八幡坂界隈を歩いてみよう」にて取り上げていたりします。
しかも、記事の最後の写真には、観音坂の坂下あたりから、建て替え中の国立競技場が見える写真も載せていたりするんですよ。

とりあえず、人も少ない場所なので、ワクチンも打ったことだし、またそのうちふらりと同じ場所&坂道から今の風景も撮りにいきたいなあとは思ってますが、現地に行ったらいろんな思いが押し寄せてきそうな感じはしていますかね。

ということで、ここ数日は「村上春樹ライブラリー」の話題を目にすることが多く、そういえばということで今回の千駄ヶ谷近くにある無名坂のことを思い出し、現地に行ってからまだ1年は過ぎていないこともあり、書いてみることにしました。

ではまた。

地図
東京都新宿区霞ヶ丘町5あたり