ブログネタ
街の風景【東京全域】 に参加中!
前回の名もなき坂道の坂下の道をてくてくと北へ歩いて行くとちょうど道沿いにあったのでちょっと立ち寄ってみることにしてみました。



森鴎外旧居跡1

見てのとおり、文豪森鴎外がかつて住んでいたという場所のようで、さすがに道路からこれだけ目立つ看板とホテル名があればやっぱり僕みたいなものはふらりと入ってしまいますよ。(笑)
でも外観はふつうのビル風情のホテルという感じでした。



森鴎外旧居跡2

あと一枚目でも見えていた「森鴎外居住の跡」なる看板下に案内板と石碑があったので、これまたパチリと一枚。

例のごとくせっかくなので看板に書いてあることを抜粋してみますとですね、
『森鴎外は文久二年(一八六二)正月十九日、石見国津和野藩典医森静雄の長男として生まれた。本名を林太郎という。
明治二十二年(一八八九)三月九日、海軍中称赤松則良の長女登志子と結婚し、その夏に根岸からこの地(下谷区上野花園町十一番地)に移り住んだ。この家は、現在でもホテルの中庭に残されている。
同年八月に「国民之友」夏期附録として、「於母影」を発表。十月二十五日に文学評論「しがらみ草子」を創刊し、翌二十三年一月には処女作「舞姫」を「国民之友」に発表するなど、当地で初期の文学活動を行った。 一方、陸軍軍医学校教官としても活躍した。
しかし、家庭的には恵まれず、長男於菟が生まれた二十三年に登志子と離婚し、翌十月、本郷区駒込千駄木五十七番地に転居していった。 』
だそうです。
なんだか国語の教科書に書かれていそうな内容ですね。。
気になる方は検索でもかけてみて、さらなるディープな世界をお楽しみください。(笑)



森鴎外旧居跡3

そんなこんなでビルというかホテル内にはいり、すこしうろついた後にやっとそれらしき入口を見つけることができました。
この奥はホテルの中庭になっているみたいです。



森鴎外旧居跡4

そして奥にはホテルの外観からは想像もしていなかった日本家屋がそのままぽつねんと建っていました。
なのでここに森鴎外が住んでいたということみたいですね。
ふつう、こんな立派な日本家屋(しかもここは森鴎外の旧居!)なんてのは、高い塀に囲まれていてなかなかおいそれとは見れない場合が多いのですが、ここはホテル内にはいる勇気さえあれば誰でも見ることができるという気楽さがなんともすごいかもです。

ただここを訪れた時はなかで宴会かなにかが開かれていたので、家の中までは見学できなかったです。



森鴎外旧居跡5

今の精度の高い透明な窓ガラスに慣れている目としては、なんだかガラスのむこうに見えている室内の風景がなにか別の次元の世界のようにぼんやりと見えていたのがなんとも不思議な感じだったかも。


というわけで、森鴎外とこの家のことなどを調べだすときりがなさそうですので(しつこいですけど気になるかたは自分で検索するなり文献検索するなりしてディープな世界をお楽しみください・・・)、これ以上深入りしないようにして(汗)、今回はさらりとこんな感じです。

住所
台東区池之端3