ブログネタ
歴史のお話 に参加中!
前回のニュースでとりあげたヤフーの「古地図で東京めぐり」サイトが期間限定なこともありせっかくなので、またまた古地図などをプリントスクリーンさせていただいて、今度は渋谷の宮益坂 (NO.1) あたりの話でも。


渋谷古地図_今
現代


宮益坂 (NO.1) といえば、地図でみてもわかるようにほんとに渋谷の駅前の目と鼻の先の場所にある坂道で、かつては、ここから富士山も見えたことから富士見坂ともよばれている坂道です。

でも、まあ実際に歩いていると坂道は坂道ですが、どちらかといえば食事処が多いので、僕はお腹がすいた時にふらりと行くことが多いですけどね。。


渋谷古地図_明治
明治

以前に書いた宮益坂 (NO.1) の記事や現代の地図とくらべてみると、道の途中にあった御嶽神社という神社は、今もありますが妙祐寺なるお寺は、今はないみたいですね。

あと、これも前にとりあげた渋谷川(とある街の風景13にてありました)もちゃんとあるんですね。


渋谷古地図_江戸
江戸

そして、江戸時代。
地図では、宮益坂と富士見坂がわかれて書かれてますね。
昔はちょっと場所が違ったのかな?
また、明治の地図にもあった妙祐寺というお寺は、この時代からあったのですね・・。
じゃーなんで、今は妙祐寺はないのだろう?と思い、いろいろ検索してみると、なんと昭和20年のあの戦争の際の空爆に遭って焼失してしまい、世田谷区北烏山へ移転したそうですよ。

そして、渋谷川もこの時代からあったのですね〜。
いまでこそ、てきと〜につくった川みたいになってしまっていますが・・・。

そんなこんなで、ふと思ったのですが、「江戸名所図会」(宮益坂 (NO.1) の記事にも同じ文を載せたのですが・・)にこの坂のことが書いてあり、「富士見坂 渋谷宮益町より西に向ひて下る坂を云ふ。斜に芙蓉の峰に対、ふ故に名とす。相模街道の立場にして、茶店酒亭あり、麗の小川に架せる橋をも富士見橋と名づけたり。相州街道の中、坂の数四十八ありとなり、此富士見坂は其首なりといへり」と記されていることと、今回の古地図をみて、当時は坂下にきれいな渋谷川が流れていて、道の両側には休憩処がならび、遠景には富士山が見えているというなんとも気持ちのよい場所だったのかもしれませんね。

でもまあ、これはお城側から歩いてきた場合なのですけどね・・・。